趣味のページ 磐座・巨石1 磐座・巨石2 諸国一の宮 延喜式内社 民 俗 学
野湯・源泉 日本百名山 生態写真 神屋信一

「ブラジルの密林に神を発見した話」4
神屋 信一

フクロウ蛾(神屋信一撮影)
て次の代に、或いはその後の代に於いて形になって に前翅をひろげてフクロの顔を出すのです。これは
現はれて来ることがある」といえるのではないかと 何も小便にかぎったわけではなくカサコソと音をた
思うのです。 てさえすれば必ず前肢をひろげてフクロの顔を出す
前に挙げた数例もそうでありましょうが此処に比較 のだということが実験でわかりました。
的説明のしやすい例がありますので、それを挙げま この蛾は前翅をたたんで枯葉の姿で居れば、私等に
す。 それより先に「昆虫に意志があるか」という は仲々見つけ出されないのですが、それが音がする
ことになるのですが、昆虫に意志がないとは云えな とことさらにあざやかな色模様のフクロの顔を出す
いわけです。あの様に活動しておるのですから、昆 のです。これはカサコソと音がすることで、落葉を
虫は昆虫なりの意志をもっていて、種々とはたらか ふんで敵が近寄ることを知って、その敵を威嚇しよ
せておるはずです。人間の尺度でそれを計ろうとす うとしての動作であることがはっきりしています。
るところに無理があるのでしょう。 それでなければこんなことは全く必要のない動作で
或る日、私が後生林の中の落葉の積って居る湿地で す。人間等に対してであったら、じっと枯葉の姿で
何気なく小便をしたのです。小便が枯葉にかかって ゐた方が効果的であるわけです。しかし、この蛾に
パサパサと音がした時に私の足もとに落ちていた朽 とっては枯葉の姿は小鳥などの様に空中から音もな
葉が動いたようでした。見ると一匹の木の葉蝶の模 く近寄れる敵に対しての用意であり、フクロの顔は
様をもった蛾が前翅を左右にひろげたのです。する 足音をたてて近寄る小動物等への威嚇の手段である
と前翅の下から現れた後翅の模様がフクロの顔に似 と考えないわけにはいきません。問題はこの後翅の
ていて、その瞳がするどく光っておるではありませ 模様が事実フクロであるかどうかということです。
んか。音がしなくなるとその蛾は静かに前翅をもと ブラジルには極く小さなフクロが生棲していて顔も
のとおりにたたむのです。前翅をたたむと1枚の枯 よく似てゐて、フクロの顔であることは間違いがあ
葉の姿になって他の落葉とほとんど見分けがつきま りません。この小形のフクロについても面白い話が
せん、又小便をして音をたてて見ると前と同じよう ありますが、それは後の機会にして、この後翅の模
-13A- -13B-
様をフクロと決めますと(ブラジルには他の蝶の種 やはりほんものの蛇に見えるのでありましょう。
類でフクロの模様のものがあります。これは蛾の場 こうした動物の疑態や疑装のことは、その色彩等が
合とちがって後翅の裏側にあります。) 単に人間の目で見ての判断できめることは正確とは
この蛾を襲う小動物はいつもフクロをおそれている いえないと思います。例へば蛇の模様のある蝶の翅
もの、すなはちフクロに捕食されがちの小動物であ にしても、他の動物には蛇の部分だけがはっきり見
ると考えられます。森林には蛾等を捕食する動物に えて他の部分はほとんど周囲の状態にまぎれて見え
どの様なものがあるかは確かめてはおりませんが、 ないようになっておるのかもしれません。動物や昆
鼠等もあり、猿の類もあり他にも数種類の小動物が 虫の眼にはどううつり、どう感じられるかというこ
あります。兎も角フクロをおそれる小動物、フクロ とはむつかしい事だと思います。
から取って食はれる小動物でありながら、その動物 さてこのフクロの模様のある蛾のはなしですが、こ
がこの蛾を捕食しようとするものに違いありません の蛾がこうした模様を獲得したのはどうしてである
この蛾は自分の身を守るためにその足音が近寄ると かということが問題になるのです。単に自然淘汰に
前翅を開いて「お前の強敵フクロだぞ」と威嚇して よったものとは考へられないのです。このフクロは
難をのがれようとする仕掛であると見られます。 単に枯葉をふむ足がすれば翅をひろげてフクロの顔
この様な疑装は他にも二・三発見されております。 を出して見せるのですが、蛾は意識してこんな動作
蝶の翅の蛇の紋様のあるもの等も優れてものです。 をしておるのでしょうか。おそらく現在では単に音
この蝶は主として森林の中を飛んで居るもので、木 に対して、(木をたたく様な音ではなくて足で落葉
の枝等に翅をやすめたときの用心だと思われます。 をふむ音)意識しないで反射的にこんな動作をして
その紋は蛾には翅の表に、蝶はその裏にというのは いて、すでに本能にまでなってしまったもののよう
静止した時外敵に見せるためのものですからその微 です。しかしいづれにしてもこの模様と動作には関
妙な配慮がうかがわれます。蛇をおそれる樹上の動 連があって、最初には意識して動作するようにした
物といえば先づ猿等でありましょう。猿から見れば ことは確かでありまして、この模様だけ見て直ちに
-14A- -14B-
自然淘汰によって獲得したものとは思えません。そ うになり、足音をきけば或はそのかすかな震動を感
う考へるこにはどうしても無理が多いようです。こ じたら前翅を開く動作を反射的にするようになった
れはどうしても蛾の祖先のうちに、それもおそらく ものでありましょう。兎に角この模様が無意識に自
雌でありましょう、自分等の一族が何時も小動物の 然淘汰によって獲得されたものでないということは
ために捕食されるところから、その難をのがれるた 明かなようであります。
めに思いついたのが「その敵である小動物を捕食す 私が「人間が神に似た姿に近寄ろうと念願すること
るのがフクロであって、その小動物がフクロを非常 によって今日の様な人間としての進化を見たものだ
におそれてゐる」ということを見て知ったわけです と考へたのは、この蛾の動作や疑装を見て、「まし
それでこの蛾の祖先は「自分がフクロの姿を装ふ事 て人間のことであるからそうあり得るはずだ」と推
が出来さえすれば、自分達の害敵である小動物を威 測したものであります。
嚇して近よらさないことが出来るのだが」と考えた  こうしたことは学術的な検討が至難であるとはい
ものでしょう。そうしてこの蛾は自分の翅にフクロ っても、一応は考へて見なければならないことだと
の姿の現はれることを念じたのでありましょう。 思います。学者は「蛾は近眼であるからフクロの顔
遂に前翅には枯葉の疑態をして上方からの敵に後翅 を見る事が出来ない」といって蛾がフクロを見たと
にはフクロの似顔を現はすことによって地上からお いうことを第一に否定するでありましょう。しかし
そって来る小動物を威嚇する仕掛をもつことに成功 見える程度近接していたことも々ありましょうし
したのであります。そうしたフクロの意志が、その 又蛾が近視になったのは近代のことであって、近視
遺伝因子にどの様にか作用して漸進的にか、或は突 でなかった古い時代に見たフクロが深く印象づけら
然にかその子孫の何れかの時代に出現することにな れていたことから起ったのかも知れないのでありま
ったのだと思います。そうして初めは後翅にフクロ す。 眼から入ったフクロの姿が強い作用によって
の似顔をもっていることを意識して開いたものであ 遺伝する因子のどこかに焼きつけられないともいえ
りましょう。それが次第に本能となって遺伝するよ ないと思います。問題は意識的に「フクロの姿を現
-15A- -15B-
出したい」と蛾が考えたかどうかということです。 のだということをいいたかったのであります。
その前に害敵である小動物をフクロが捕食するとい そうして、神といい造物主というのは実在している
うこと、その小動物がフクロをおそれているという 太陽である、この太陽に対する感謝が真の信仰であ
こと等の関連した状態をその蛾が認識していたこと るといふことには、おそらく否定する理由は少しも
にもなって高等動物の能力に似た能力をもっていな ないはずであると私は信じております。
ければならないことにもなりますので、直ちに否定  私はブラジルの密林の中で此の神を発見すること
されたりしそうです。しかし密林の中に住む昆虫類 が出来たのであります。これは大自然の中で原始生
を観察しておりますと、どうしても「昆虫などに意 活をすることが出来たからのことでありましょう。
識を仂かせる能力があるはずがない」等とはいえな おそらく都会の中にあっては文明に魅惑されたり、
い種々な事実を観察するのであります。却って、こ 宗教に迷はされたりして遂に神を見出すという様な
うした弱肉強食の行はれておる世界では鋭敏にその ことは出来ないことでありましょう。
ような能力が、ちがったかたちによって、はたらい -16B-
ておるのではないかとも考えるのであります。
自然に対して非常に鈍感になった人間が、食うか食
はれるかという他の生物、特に虫類などの社会の判
断が適確に出来るかどうかという事の方に疑問が多
いようです。
 私はこうした下等な虫類のこうした事実を例にと
って長々と書きましたがそれは太陽に対しての感謝
の念が信仰であり、その信仰はやがて人間に神をつ
くらせ、その自分の造った神を崇敬することによっ
て人間は今日の様な姿にまで進化することが出来た
-16A-

1へ戻る / 2へ戻る / 3へ戻る / 4


掲載文の無断転載・転用を禁止致します
Copyright (C)2006〜 Shinichi Kamiya All Rights Reserved


趣味のページ 磐座・巨石1 磐座・巨石2 諸国一の宮 延喜式内社 民 俗 学
野湯・源泉 日本百名山 生態写真 神屋信一